
よし、これで俺も稼ぐぞ!
え?塾に参加するのに
298,000もかかるのか。
んーとりあえず、クレジットカードの
分割決済で買おう!
先生の言うとおりに、
3ヶ月進めてみたけど
全然稼げないや。
お金を返してもらおう。
え?返金ができない?
怖くなった俺は
クレカの請求をクレカ会社に連絡して
詐欺の被害にあったということで
止めてもらった。
こういう状態になってしまうと
どんなに素晴らしいコンテンツでも
詐欺と呼ばれてインターネットビジネスの
評判が非常に悪くなる。
詐欺の温床ではなく、
結果を出せない先生が多いだけ。
インターネットビジネスの販売ページはなんで長いのか?
あなたに買ってもらうために
長くなっている。
あの長い文章の中には、
かなりのテクニックが盛り込まれている。
ただ、売ることが目的なのか
買ってくれた人を
進化させるのが目的なのか
先生やメンターを選ぶ時は
慎重に判断したほうが良い。
そうしないと、自分が得したいから
嘘をついたり、動画の中で芝居をしたりして
販売をする先生などもいるからだ。
インターネットビジネスが
悪いのではなく、販売者側に
結果を出させようと考えて
お客様に接して無いことが問題なだけ。
詐欺じゃない情報商材はあるのか?
大規模なプロモーション活動を
している詐欺的な先生が
目立ってるだけ。
地味で宣伝してないコツコツと
やっているような人の
商材というのは結果がでる。
宣伝活動をすると広告費がかかり、
心理的に余裕がなくなる。
だから、人を騙して金を取ろうと考える。
しかし、宣伝活動をしていない状態で
プロモーションに
お金がかかってないのなら
費用がゼロなので、
人を騙そうというよりは、
進化してもらいたいと思って作る。
詐欺の温床というか、
【お客様に結果を出させることが
出来ないエセコンサルタントの
クソ詐欺師が多いだけである】