
対面コンサルを実施した際に
結論から話す事ができないと
相談を受けたため回答する。
その前に、結論から話すメリットと
デメリットについて話していく。
この記事の目次
結論から話すメリット
コミュニケーションが円滑になる
コミュニケーションを取る際に
長々と話していては
時間がかかるし、相手も何を言ってるのか
最後まで聞かないと分からない。
会話が早めに終わる
結論から話しているので
スムーズに会話が終わる。
権威のある人と話す時に喜ばれる
権威や権力のある人は
時間が無いことがある。
10秒で言いたいことが言えれば
相手にとても喜ばれる。
理解者が増える
周囲に影響を及ぼして
理解してくれる人が増える。
コミュ障が改善できる
何を言って良いのか分からない状態が
解決し、人とコミュニケーションを
取れるようになる。
ビジネスが上手くいく
ビジネス上の成功を
手に入れられる可能性が上がる。
好きな人に気持ちを伝えられる
好きな人(男女問わず)素直に
気持ちを伝えることができる。
自信があるように見える
話し方が理解されやすく
自分で話していても自信満々に
話す事ができるようになる。
総合的に人を操ることができる
人をお人形さんのように
操って自分の思い通りに
動かせるようになる。
管理職にとって必須のスキル
小学生の時に
校長先生の話は
めちゃくちゃ長く感じなかったか?
そんな人が尊敬される上司だと思うか?
頼られる存在になる
何か困っていても
すぐに結論から話してくれるので
周りがあなたに対して頼ってくる。
結論から話すデメリット
ドライな印象を与える
会話が早く終わるので
ドライなイメージを
相手に与える事になる。
しかし、ある方法を使えばこの
デメリットをカバーできる。
女性との雑談には不向き
女性との雑談は
女性が話を聞いてもらいたいだけの
場合が多いので
普段から結論を話していると
嫌われてしまう可能性がある。
ただ、これもある方法を使えば
カバーする事ができる。
自己主張が激しいヤツだと思われる
自己主張が激しいヤツが
苦手な人もいる。
ただ、世の中には
全ての人に好かれる方法は無い。
結論から話すとメリットの方が多い
今あげた、メリットデメリットを
考えても結論から話す事により
メリットを得る方が多い。
次回は、具体的に結論から話す方が
良いという根拠を話していく。
------------------------------------------
何か具体的に聞きたい質問や
不安がありましたら
まで、ご連絡ください。
匿名希望でもちろん大丈夫です。
名前を伏せて公開させていただく可能性も
ありますが親身に
お答えさせていただきます。